TOPへ

吐血・黒色便

吐血

吐血

口から血液を吐くことが吐血です。赤黒い血液や真っ赤な鮮血を、黄色っぽい胃液と一緒に吐いてしまうことがあります。一方で、肺や気管などの呼吸器系で起こる出血によって血を吐くこともありますが、これは吐血ではなく喀血というもので別物として考える必要があります。吐血は、胃・十二指腸や食道といった上部消化管で起こる出血が原因となるものです。

吐血の原因は?

吐血は上部消化管で起こる出血が原因となり、次のような様々なものが該当します。

  • 胃潰瘍による出血
  • 十二指腸潰瘍による出血
  • 胃血管異形成による出血
  • 進行胃がんによる出血
  • 胃静脈瘤の破裂による出血
  • 食道静脈瘤の破裂による出血
  • マロリー・ワイス症候群(食道粘膜が裂けることによる出血)

吐血をした場合にはどうすれば?

吐血した場合、吐血量によって緊急度を判断する必要があります。大量出血の場合は、速やかに専門的な治療が必要です。吐血量が洗面器一杯になるほど多い場合は、深刻な状態であり、救急医療を受けるべきです。ただし、吐血量が少なく唾に血が混ざる程度の場合は、緊急を要しないこともありますが、吐血が継続する場合や症状が悪化する場合は速やかに医療機関を受診することをおすすめします。吐血した場合は、なるべく早めに医師の診断と適切な治療を受けるために、専門医のいる当院にご相談ください。

吐血をした場合の検査・治療は?

検査

問診にて吐血の状態を詳しく確認し、上部消化管出血の疑いがある場合は胃カメラ検査を行います。大量出血の場合は、血圧などのバイタルを安定させてから速やかに検査を行います。食事をしている場合は、検査まで一定時間の経過が必要なため、吐血した場合は食事を摂らないようにしてください。吐血であった際は緊急性が高いことが多いため救急搬送が必要なケースが多いです。判断に悩む際はご相談ください。状況に応じて当院で当日の内視鏡も対応可能です、明らかに危険性が高い場合は救急車での搬送をお勧めさせていただきます。

当院の胃カメラ検査

治療

胃カメラ検査によって出血部位を特定した後、内視鏡を使用して止血処置を行います。出血の原因が潰瘍などによるものであれば、焼却器具やクリップを使用して血管を凝固させ、出血を止めます。静脈瘤による出血の場合は、輪ゴムを用いた結紮術を行い、出血している血管を塞ぎます。

治療の一環として、胃酸分泌抑制剤や粘膜保護剤の服用、また一定期間の絶食が求められることもあります。これらの処置や服薬は出血の治療や胃の保護を目的として行われます。

吐血の場合は当院にご相談してください

吐血が発生した場合は、必ず専門医に相談することが重要です。放置すると状態が悪化する可能性がありますので、自己判断せずに専門医の指示を仰ぐようにしましょう。
当院では、24時間予約受付が可能なWEBシステムやお電話での予約を受け付けていますので、いつでもお気軽にご相談ください。

黒色便(タール便)

真っ黒な便(タール便)が出た…

タール便正常な便は茶色もしくは黄土色で、バナナのような形をしています。
便の色がおかしい、便が柔らかすぎる・硬すぎるという場合は、体内で何かしらの異変が起こっている場合があります。
真っ黒な便(タール便)は、消化管出血が原因となっている可能性があります。タール便は、消化管での出血が進行し、血液が酸化することによって黒色化した便のことを指します。
タール便の原因としては、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、食道静脈瘤、胃がん、出血性の炎症性腸疾患などが考えられます。重篤な状態である可能性もあるため、速やかに医療機関にご相談ください。

こんな時でも黒い便(タール便)が出ます

タール便(黒い便)は消化管出血が原因とされますが、食べ物や飲み物の摂取、鉄のサプリメント、薬の副作用などが原因である可能性もあります。黒い便が継続する場合や他の症状がある場合は、お早めにご相談ください

食べ物や飲み物の摂取

黒い食材や飲み物(黒ごま、イチゴ、ブルーベリー、黒砂糖、コーヒーなど)を摂取した場合、便の色が黒く見えることがあります。

鉄のサプリメントの摂取

鉄のサプリメントを摂取すると、便の色が黒くなることがあります。

薬の副作用

特定の薬(鉄剤、ビスマス製剤、一部の抗酸化剤など)の副作用として、便の色が黒くなることがあります。

真っ黒な便(タール便)が出る場合に考えられる疾患

胃潰瘍

タール便(黒い便)は、胃潰瘍からの出血が原因となることがあります。胃潰瘍は胃の内壁にできる傷や潰瘍であり、出血が生じると便が黒くなることがあります。このような状態では、血液が消化されることで便が黒色となり、タールのような見た目となります。空腹時の胃やみぞおちの痛み、タール便などの症状が起こります。

胃潰瘍について

十二指腸潰瘍

タール便(黒い便)は、十二指腸潰瘍からの出血が原因となることがあります。出血が十二指腸で起こるため、血液が消化されて便が黒くなります。症状には上腹部の痛み、胃もたれ、食欲不振などがあります。胃カメラ検査などで診断し、胃酸抑制薬で治療します。

十二指腸潰瘍について

食道がん・胃がん

食道がんや胃がんの場合、がんの進行によって腫瘍が出血することで、タール便の症状がみられる場合があります。がんの進行によって腫瘍が出血し、血液が消化されることで便が黒くなります。他の症状としては、食欲不振、体重減少、吐血、腹痛などがあります。診断には胃カメラ検査や組織検査が行われます。食道がんや胃がんは早期発見と早期治療が重要です。症状にお気づきの際は、医療機関へご相談ください。

食道静脈瘤

食道静脈瘤は、肝硬変や門脈圧亢進症などの肝臓の疾患によって引き起こされる血管の異常です。食道静脈瘤が破裂または潰瘍化すると、食道からの出血が生じることがあります。この出血が消化されることで便が黒くなり、タール便と呼ばれます。門脈圧亢進症の他の症状には、貧血、食欲不振、腹部膨満感などがあります。診断には内視鏡検査や血液検査、画像検査(エコー・CT等)が行われます。食道静脈瘤の破裂による出血が確認された場合には、止血が必要なため、症状がみられた場合には速やかに医療機関へご相談ください。 

食道静脈瘤について

タール便(黒い便)以外の症状には要注意!

タール便の他に次のような症状もある方は要注意です。

  • 胃痛、腹痛
  • みぞおちの痛み
  • 吐き気、嘔吐
  • 食べ物の飲み込みづらさ
  • 食欲低下
  • 発熱
  • 体重減少

黒色便の症状がみられた場合は、胃カメラ検査を

便の色だけで出血部位を特定することは難しいです。ただし、一般的な傾向としては、赤い便は下部消化管(大腸や肛門近く)での出血を示すことが多く、黒い便やタール便は上部消化管(胃や十二指腸、食道)での出血を示すことがあります。

胃カメラ検査では、内視鏡スコープを使用して胃の内部を観察し、異常な血管、潰瘍、腫瘍などの病変を確認します。必要に応じて組織の採取(生検)も行われ、病理検査によって病変の性質や良性・悪性の判断も行うことが可能です。

当院の胃カメラ検査の特徴は、①スムーズな予約から検査の体制、②徹底した鎮静剤の調節による苦痛の除去、③AI技術による最新の検査設備の3点を考えています。
胃カメラに関しまして事前診察なしでWEB予約も可能で検査しやすい状況を整えています。

当院の胃カメラ検査