TOPへ

消化器ドック・自費診療

消化器ドックについて(当院の人間ドック)

当院では消化器に特化した消化器ドックを行っています。
新宿区で消化器に特化したドックをお探しの方にお力になれたらと思います。

一般的な保険診療ですと、症状に応じて、ピンポイントでの検査のみとなるため、網羅的な検査はご希望があっても行うことができません。
1日に一気に内視鏡検査と血液検査、さらにエコーやCTなどといった検査は保険診療では難しく、基本的に必要なものだけに限られます。症状があって血液検査は可能だとしても、同時に生活習慣病の項目チェックなどは認められず、必要な項目だけになってしまいます。
またCTに関しても、胸から骨盤までを一気にというのは保険診療では認められておらず、一気に取りたい場合はどうしても自費診療になってしまいます。

1回で全身的な検査を網羅的に行いたい方は自費診療で、当院も人間ドックという形で検査を行うことが出来ます。
しかし、当院は基本的に内視鏡専門クリニックであることから、消化器ドックという形で、内視鏡検査+様々な全身検査という形で、人間ドックを提供させていただきます。
下記項目から基本的に内視鏡検査+オプションという形でオンデマンドでご要望に合わせて提供させていただきます。
除菌後の慢性胃炎のフォローアップや、症状がある場合、組織検査を行ったり、ポリープ切除を行った場合は基本的に内視鏡検査に関しては保険診療で行うことが出来ます。その他の検査は自費で追加という形も可能ですためお気軽にご検討ください。

人間ドックのご予約方法

①胃カメラプラン
通常通り胃カメラの枠をご予約ください、WEB問診にてドックを希望の旨をご記入ください

②大腸カメラプラン

通常通り事前診察枠+検査枠をご予約ください。
診察枠のWEB問診にてドックを希望の旨をご記入ください。


結果説明に関してはデジスマ診療アプリを用いたオンライン診療で血液検査の結果、CTの結果を添付します。
ドック希望の方はデジスマ診療のアプリのインストールをお願いします。

お勧めのプラン

・内視鏡検査+CT検査+血液検査(60000円+下剤、鎮静剤) (※血液検査と、頭部CTを省略する場合は50000円+下剤)
院長の定期検査のお勧めは、内視鏡検査(胃カメラ+大腸カメラ)と血液検査とCT検査の組み合わせです。
全身を定期的にチェックするにはこれが一番だと思います。
上下セット+全身CT+血液検査ですと60000円(下剤関連料金は+αされますが)とかなりお得なプランだと思います。
また、上記のプランは頭部CTや血液検査も含んでいるため、頭部CTは毎年もやらなくてもよいと思いますので、他で血液検査などはすでに済んでおり、消化器ドックに集中したい場合は、血液検査を省略し、CTも胸部~骨盤CTにすれば、50000円とかなり破格の値段で消化器ドックが可能です。

・内視鏡検査(胃カメラ15000円、大腸カメラ20000円、胃+大腸カメラ35000円、大腸カメラは別途下剤料金や郵送の場合送料等かかります)
鎮静剤を用いた完全に眠った状態で行う内視鏡検査が可能です(別途+1500円)。
※上下セット、リピーターの方は鎮静剤料金はサービスさせていただきます (ドックの場合のみ)。

まず内視鏡検査は食道から十二指腸と大腸の癌の早期発見の目的です。
これらの癌に対する早期発見の検査はこれが一番であり、他の検査では現状不可能です。
当院は鎮静剤を用いて、完全に眠った状態の検査を行うことができ、同日に胃+大腸検査もできますため、年に1度の定期検査をご相談ください。
組織検査やポリープ切除などを行った場合は、保険診療扱いになります。

・血液検査(5000円、PSAは2500円、その他追加希望があれば保険診療の10割負担の料金で可能)
下記項目を基本セットとして推奨します。ご希望があれば追加は可能です。
血算(白血球、ヘモグロビン、血小板)で貧血や白血病などの血球異常のスクリーニング、肝機能や腎機能のスクリーニング、高脂血症・糖尿病・高尿酸血症など生活習慣病のスクリーニングが可能です。
項目:白血球、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、アルブミン、AST、ALT、ALP、γ-GTP、総ビリルビン、直・間ビリルビン、LDH、尿素窒素、クレアチニン、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、尿酸、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c

※他の人間ドックでは腫瘍マーカーがプランニングされていることが多いですが、当院では一切推奨しません。
日本臨床検査医学会のガイドラインにも記載されていますが診断感度・特異度が低く、早期がん発見に効力を発揮しないと明確に記載されています。
これらのマーカーが効力を発揮するのは各種検査から癌が疑われる状況で、治療効果判定・再発の早期発見に効力を発揮します。
前立腺がんのPSAのみガイドラインにてスクリーニングにて推奨されているため、男性の方はPSAはお勧めします。

・全身CT検査(頭部~骨盤単純CT,20000円)
肺がんはレントゲンよりもCTが圧倒的に優れています。その他、肝臓の腫瘍、膵臓がん、悪性リンパ腫、乳がん、膀胱がんや婦人科系腫瘍など内視鏡で見えない場所の悪性腫瘍は全身のCTが非常に有能の検査となります。
腹部エコーに関しては肝臓や胆のうには特に強いですが、それ以外は情報が少ないこと、脂肪が多い方など人によっては観察不良になることがあるため、CT検査を強くお勧めします。
MRIは撮影時間が長いことと、狭い範囲しか見れないため(全身MRIもありますが、1時間くらいかかります。)、時間とコストパフォーマンスを考えるとCT検査が一番おすすめです。
スクリーニングは単純CTで行い、万一何か指摘された場合はさらに詳しく調べるために、造影CTやMRIなどの検査に保険診療で進むことが一番よいと思います。
闇雲に造影CTや全身MRIを自費でやることは個人的にはコストパフォーマンスや造影剤使用のリスクを考えるとあまりお勧めしません。

頭部MRIで脳の血管を調べたり、肝胆膵のMRCPをたまに組み込むのは悪くないとは思います。

※CTは当院から徒歩5分の新宿三丁目メディカルクリニックにて撮影となります。なるべく当日で予約をとりますが、予約状況によっては後日になる可能性があります。


自費診療について(すべて税込み)

胃カメラ:15000円 
大腸カメラ:20000円 (別途、下剤料金1本1200円)
鎮静剤:1500円
生検:5000円 (※保険診療可能ですが、保険証がない方の場合)
大腸ポリープ切除術(EMR):70000円 (※保険診療可能ですが、保険証がない方の場合)
ポリープ切除術(留置スネア、EMR-L、胃・食道EMR):80000円 (※保険診療可能ですが、保険証がない方の場合)
大腸粘膜下層剥離術(ESD):150000円
病理診断料:(1臓器10000円、2臓器15000円、3臓器20000円)
尿素呼気試験:8000円
腹部超音波検査:5000円
心電図検査:1500円
血液検査(一般的な下記項目):5000円 (追加項目に応じて、保険診療の10割負担の料金で変動します)
白血球、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、アルブミン、AST、ALT、ALP、γ-GTP、総ビリルビン、直・間ビリルビン、LDH、尿素窒素、クレアチニン、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、尿酸、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
※PSA(+2500円)

CT・MRI検査(連携先の新宿三丁目メディカルクリニックにて撮影いただきます)
全身CT検査(頭部から骨盤単純CT):20000円、胸部から骨盤単純CTは15000円
腹部MRI・MRCP(肝胆膵領域中心のMRI):25000円
頭部MRI(脳ドック):250000円

その他の自費診療
ゾレア:40000円/V(150mg) (※ゾレアについて)
診断書(当院書式):3000円 (※英語の場合4000円)
診断書(所定様式):5000円
生命保険会社関係診断書:5000円
領収書再発行:500円
CDROM発行:500円